引っ越してきた社宅ですが、キッチンの流しからは水しか出ません!
なんと、お湯が出るのはお風呂だけ。
水道からは氷水かと思うくらい冷たい水が出てきます。
この時期の水は本当に冷たいです。
キッチンでお湯を出すためにはガス湯沸かし器とやらが必要なようです。蛇口からお湯が出てくる世代の私なとっては使ったことがない代物。
東京ガスから買うと高いので、ホームセンターに行ってみました。

売っていますね。だいたい2万円。それから工事費が1万5000円から。
"から"というのが非常に怖いところですが、計4万くらいかかりそうです。
電気屋さんは?ということで、ビックカメラに行ってみました。
「ビックのリフォーム」と書かれたコーナーにありました。
あらかじめ機種を調べ、ネット価格17000円程度の機種を店員さんに聞いたところ、なんと28000円!?
工事が必要だとか説明もなかったので、工事は必要ないですか?と聞くと、「私だったら工事を頼みますけどね」と。
???
ネットで調べれば自分でも取り付けられるんですか?と聞くと、「そうでしょうけど、私はできません」との返答。
いやいや、取り付けには資格が必要って、ホームセンターの貼り紙に書いてあったんだけど・・・。

価格交渉しようかと思いましたが、店員のあまりに粗悪な態度が嫌になり、交渉は辞めました。
一応、ネットで買った機器を取り付けてくれるのか確認すると、出張費2,200円が追加料金としてかかりますが可能とのこと。2,200円払っても安そうなので、工事だけ依頼しました。
その後、急いでガス湯沸かし器をネットで購入。
私がネットで買ったのはこちらの機種。
ノーリツの「GQ-531MW 5号」というものです。
瞬間ガス湯沸かし器には、「1プッシュ1レバー式」と「1プッシュ2レバー式」の2つがあります。
1プッシュ1レバー式はホームセンターの写真でのせたタイプで、お湯の温度だけが調節可能な機種。
1プッシュ2レバー式はお湯の温度と水の量が調節可能になっています。
私が買ったのは1プッシュ2レバー式。機能は多い方が良いだろうと思いました。
工事当日までに到着するか不安でしたが、無事に届きました!

そして、工事当日。
業者の方が10時頃家にやって来て、その場で見積もり。
・出張費 2,000円
・本体取り付け費 3,800円
・水道フレキ管 2,000円
・ガス可とう管工事 8,500円
・税率10%で、17,930円。
給湯器本体と合わせて、35,000円に収まりました!
もともと社宅には、背板というものが壁に設置されていました。

また、湯沸し器用にガス栓もあったので、この値段で済みました。
設置してもらうと、なかなか良い感じです。

左のレバーがお湯の温度。右のレバーが水の量です。
1プッシュ2レバー式にして大正解!
お湯が使えるってほんと、幸せです。
この記事へのコメントはありません。