種まきから40日が経過しました。
順調に本場も大きくなり、茎も太くなってきたと思っていた矢先、自分の管理不足で瀕死に追いやってしまいました。
天気が良く、いつも通り日向ぼっこのためベランダへ。ただ、この日は少し風が強かったのです。
夕方部屋に戻そうとベランダに出たところ、トマトを入れた玉子のパックが風で飛ばされていました。
トマトの苗は無残にも玉子パックから投げ出され、ベランダにひからびて横たわっていました。
急いでパックに戻して、水をあげるもシナシナ状態。

わずかに残された復活の可能性に期待して一晩過ごしました。
すると、なんとか復活?3苗中、2つが起き上がってきました!
残された一つは茎の部分が枯れて細くなってしまっており、横たわったまま。水は吸っているようで、葉っぱには勢いが戻っています。

事件発生から5日後には完全に復活しました。残り一つも生きてはいるものの、起き上がることは出来ません。

植え替えは本葉がもう一枚出てからと思っていましたが、同じ過ちを繰り返さぬよう植え替えることにしました。
正しい順番は、「発芽ポット」→「9cmポット」→「15cmポット」と徐々に大きくしていくのですが、我が家には8号と10号の素焼きの鉢しか余っておりませんので、直接鉢植えすることにしました。
穴を掘り、卵パックから取り出した苗を土ごと植えました。
子供の苗にはちょっと広すぎる?

このまま順調に育てたいです。
この記事へのコメントはありません。