愛車のホーネット900のお話。
エンジンは絶好調!見た目もめちゃくちゃ格好いい!不満と言えば、フューエルインジェクションに由来するドンツキやエンジン音くらいなもの。正直、全然満足なのだけれど、色々と交換が必要な部品が多く出てしまい、修理するとなると莫大な出費。今後も乗り続けるとなると新しいバイクを買うのも選択肢としてはアリかなと。
半年近く悩んだあげく、ホネちゃんを売却して、新しい子を購入することにしました!一番の決定打は全体的に錆びていること。アパート住まいなもので、保管は屋外雨ざらし。バイクカバーをすれば良いのだけれど、毎日乗っているので億劫になって、ずっと雨ざらしになっていました。
おかげで、前の記事にあげた交換部品意外にも錆びているネジや金具が多数。走行に必要な部品を変えても、すぐに不具合が出てしまう気がしました。
それで、次の相棒を探すわけですが、自分の中でフルカウル車は無いかなと。やっぱり、昔ながらのネイキッドが良い。そんなことを思っていると、免許取り立ての頃を思い出しました。
免許取り立ての頃、やっぱりCBRのようなスーパースポーツに憧れていました。しかし、父からは猛烈に反対されました。腕が疲れて長時間乗れないと・・・。結局、「軽い・水冷・ネイキッド」にしなさいと言われ、進められたのがホーネット600でした。 今思えば、ホーネットにして大正解だったわけです。まぁ、親の言うことは聞いとけってやつですね!
そう思いながら、各メーカのホームページを見ますが、昔ながらのネイキッドはほぼ絶滅。ホンダCB1100くらいでしょうか。
ということで、CB1100を見にレッドバロンへ行ってきました。
現車を見てもカッコイイ!
が、高い!中古車で100万超え・・・。「これなら修理してもよくね?」と「これが最後のバイク、大切に長く乗るならこのくらい出しても良いよね?」と天使と悪魔が耳元でささやいてきます。
現車を見ちゃうと、良いなと思ってしまうのが人間の性。
心の中はCB1100になったので、めちゃくちゃ情報を拾いました。「直列4気筒の空冷」良いじゃ無いですか!父からは水冷が良いと散々言われました。実際乗っていても真夏の炎天下、信号待ちでラジエーターがガンガン作動することは良くあります。空冷では危ない場面もたくさん経験しました。が、今度のバイクはゆったり・のんびり、趣味の範囲で楽しむためのバイク。空冷でも良いかなと思いました。
そんなところに、気になる記事・・・
直4のバイクだが乗り味がV8エンジンのよう
実は、CB1100は直列4気筒エンジンなのですが、4つのバルブの発火タイミングをずらして、空冷らしい音を演出しているのだとか。
良く言えばホンダの技術を注ぎ込んで、空冷らしさをとことん重視した現代に生きる空冷バイク。悪く言うと人工的。
なるほど・・・。
悩んだ挙げ句、めちゃ原点に立ち戻りました。
キャブレター車にしよう!!
どうしても、ホーネット600の音の良さ、走行フィーリングが忘れられないのです。900ホネちゃんの不満はただひとつ。FIだということ。
FI独特のキュイーンという高い音、アクセルを開いてから加速するまでのタイムラグ、クラッチを繋いだままアクセルを閉じたときのガタツキ。初期のFIだからかもしれませんが、600から900に乗り換えたときから気になっています。だから、個人的にFIの印象は良くありません。
中古車も視野に入れて考えるとなると、乗りたいバイクは1台しかありません。
CB750
CB750が生産終了と知ったとき、乗り換えるか本気で悩みましたね。当時900ホネちゃんに乗り換えてまだ2-3年くらいだったので、交換出来ませんでしたが。
今思えば交換しなくて良かった。900ホネちゃんを雨ざらしにして錆びさせてしまったので。今、変えた方が確実に大切に乗れる。
Goobikeで見ると中古車登録台数150台と十分選べる状況です。レッドバロンでも走行距離が少ないCB750を探してもらいました。数回通いましたが、走行距離17,000 km以下のものはなく、フルノーマル車も無い。しかも、カラーリングはレッドのみ。
レッドバロンの場合、店員さんに希望の車種を告げると、2-3台ピックアップして情報を印刷してくれます。在庫の一覧表から好きなものを選ぶことは出来ません。
「走行距離が少ないCB750が欲しい」
伝えたのはこれだけです。でも、紹介されたのは17,000 km以上の車両のみ。本当にこれだけなのか?とちょっと疑ってしまいます。
レッドバロンを悪く言うつもりはありませんが、相手も商売。何が何でも売ってやると言う感じが凄いです。ほとんど乗られていない不動車よりも、定期的に乗られている車両の方が良い、他店の整備とうちの整備じゃ全然違うから距離を乗っていても問題ない。などなど
色々言われます。
何と言われようが、自分は走行距離の少ないバイクが良いのです。距離は乗っているけど、取り寄せるから一度見てみてくださいなんて言われて、押しに弱いとそのまま契約させられそうです(^^;)。事故歴も公開してくれません(バイクは立ちゴケしただけで事故になるのでバイクの場合はありませんと言われます。)
自分の性格上、自分でちゃんと選ばないと後々後悔するのは良く分かります。一方、自分で決めたことは基本的に後悔することはありません。レッドバロンで押しに押されたことで、逆に購買意欲が下がって、ネット通販で探すことにしました。
Goobikeには10,000 km以下のバイクが数台ありました。
色もレッドだけでは無く、限定色まで選べます。
まず始めに気になったのが、仏壇カラーと呼ばれるグラファイトブラックのCB750。ホンダドリームにありました。走行距離3000 km程度で65万円。レッドバロンの17,000 kmで60万よりも全然良い!Goobikeでは問い合わせボタンがあるので、そのまま問い合わせました。
翌日にはメールが返ってきて、現車確認したい旨伝えました。メールの感じはとても良かったです。ただ、自分の予定が詰まっており訪問可能なのが2週間後。売れてしまったら連絡くださいと伝えて2週間後の土日を待ちました。
が、1週間後の月曜日、まさかの売買完了メールが・・・。やっぱり良い車両でしたからね。すぐ売れちゃいました(^^;)
それから毎日Goobikeを見る日々が続き、ついに1ヶ月後に運命の出会いを果たしました。
走行距離 3,000 km。CBXカラーの限定車。85万円です。
バイク王で販売されていました。Goobikeから直接メール問い合わせ出来なかったので、バイク王のホームページへ。検索すると出てきました!
完全に予算オーバーでしたが、取りあえず問い合わせ。タンク内部やシート下、細かいところの写真を送ってもらいました。
全く錆びが無く、超綺麗な車体!
メールの対応も、もの凄く良いです。
支払金額やバイクの情報を色々とメール。乗り換えキャンペーン中で、バイク王でバイクを売却後、1年以内にバイクを購入すると現金で3万円引きになるようです。
そこで、近くのバイク王で査定をしてもらいました。
出た査定金額は15万円。もう一声と思う気持ちもありつつ、ボロボロの車体でそんな出してくれるのかという気持ちもあり・・・。複雑ですね(^_^;)
以前、フェアレディZを売却したときの金額が20万円。乗り換えキャンペーン適用で18万円になるなら、十分高い値段を付けてくれた気がします。
バイク王の良いところは全然ガツガツしていないところ!
ホネちゃんは通勤で使用しているので、納車前に売ることは出来ません。納車後にホネちゃんを売却してキャンペーン出来ないかお願いしましたが、制度上出来ないとのこと。
バイク王は販売が弱く、その辺の制度が整備されていないとのこと。申し訳ないと謝られながらも、私の状況から言うと他店の方が融通が利くかもと言われました。面倒くさい客と思われたのかな?そんな感じでは無かったので、真に私のことを考えてくれたような気がします。
乗り換えキャンペーンに関しては、メールでやりとりしていた名古屋の店舗から提案がありました。納車時にバイクで向かい、その場で査定。金額に納得し、売却すれば現金で3万円キャッシュバックするとご提案頂きました。
車両状態、金額に納得し、遂に契約。
契約に関しては、メールで契約フォームが送られてきたので、入力して返送。これで車両を仮押さえしてもらえました。
その後、東京のバイク王で整備代54,000円とナンバー取得代520円を支払い、納車整備を開始してもらいました。
後日、レターパックが届きました。中には車庫証明の取得のための委任状が。捺印し、住民票と添えて送付しました。返信用のレターパックも入っており、料金はかからないようにしてくれているのも親切。
納車整備の進捗状況はちょくちょくメールで教えてくれます。
プラグ、オイル、タイヤ、バッテリーは全部新品に変更してくれました。
そろそろ完了しそうだとメールを頂き、車両代を東京の店舗で支払いました。
Goo!bikeで車両を発見し、問い合わせメールをしたのが8月28日。
車両状態などメールでやりとりし、仮契約したのが8月31日。
そこから納車整備、ナンバー取得をしてもらって、東京へ向けて発送されたのが10月2日でした。
契約から納車まで約1ヶ月。
遠方からの購入のためメール対応となりましたが、非常に丁寧な対応で安心しました。
ネット通販は不安な転がたくさんあるかと思いますが、バイク王だったら安心して取引できると思います!
この記事へのコメントはありません。