私も30半ばのおっさんですが、子供の頃と比べると色々なものが進化を遂げています。暖房器具ももちろんその一つ。
子供の頃はストーブに灯油を入れて暖を取ることが普通でしたが、今やもうエアコンだけで十分。灯油さえ買わない時代になりました。
燃料を燃やして暖める暖房器具が第一世代。際限なく暖まり続け、火を弱めるなりして温度を調節します。
そして、エアコンが第二世代の暖房器具です。冷えたら暖めて、設定温度になったら停止。冷えたらまた暖めるといった具合で、温度を保ちます。
まだまだエアコンは大活躍中ですが、部屋を乾燥させたり空気を汚すと言う欠点もあります。この欠点を克服したのがオイルヒーターで第三世代の暖房器具と言われています。
オイルヒーターは密閉された難燃性オイルを電気で暖め、パイプ内を循環させることで熱を発する仕組み。エアコンほど部屋を暖めることができないのがネックではありますが、クリーンな空気を保てるのは魅力です。
オイルヒーターさえ使ったことがない私ですが、既にオイルヒーターを超える存在が登場しています。それがマルチダイナミックヒーターというもの。
見た目はオイルヒーターとそれほど変わりません。でも、中身は別物。オイルを一切使わず、ヒーターモジュールにより輻射熱と対流熱をつくり、熱を発生させます。オイルを使わないのでオイルフリーヒーターなんて呼ばれたりもしています。部屋を暖める速さはオイルヒーターの2倍。もはやエアコンに取って代わる存在になるかもしれません。
なぜこんな記事を書いているかというと、私事ですが、最近になり居住費を抑えるため社宅に引っ越しました。家賃がめちゃ安いのは良いのですが、ボロ家で設備が全くありません。12月の真冬だというのにエアコンさえ付いていないのです。
エアコンは設置工事が必要なので、年末だと工事が間に合いません。そこで、まずはヒーターを導入しようと考えました。
オイルヒーターといえばデロンギと言うくらいデロンギのオイルヒーターは良いようです。
私が購入したのはデロンギの最上位機種
店舗で購入後配送をたのみました。
そして、届いたマルチダイナミックヒーター!

でかい!
早速箱から出して電源を入れました!
最初は新品の機械が焼ける独特の臭い。

一時間ほど過ごしました。
・・・が、全然暖かくない。
寒すぎるとダメなのかと思い立ち上がると、天井の方はめっちゃ暖かいです。
やっぱり、空気を循環させるものは必要ですね。愛用のマルチアングル扇風機を稼働したところ、部屋全体が暖かい空気に包まれ、とても快適になりました。
これは完全にエアコン要らずです!
良い買い物をしました!
ちなみに、私が買ったのはWi-Fiモデル。ただ、まだインターネットが開通していないので、完全に宝の持ち腐れです(--;)
とりあえず、部屋が暖かくなったので、荷ほどきも進みそうです(^^)
この記事へのコメントはありません。