WordPressを使ってブログを書くのに、レンタルサーバーの契約と独自ドメインを取得しました。分かれば簡単な作業ですが、初心者にとってはどうすれば良いの?って事も多いですよね。自分の経験をもとに作業手順記載していきますので、独自ドメインを使ってブログを書きたい方は是非参考にしてみて下さい。
まずは、XSERVER (エックスサーバー)のホームページにアクセスしてみましょう。定期的にドメインの無料キャンペーンをやっていますので、急ぎでなければ待つのも有りですね!
通常、独自ドメインは有料で、1500円/年程度の料金がかかりますが、このキャンペーンの凄いところは、サーバーをレンタルし続ける限り、ずっとドメイン料金が無料になります。キャンペーンをやっているかどうかは下記のようなドメインが無料と書かれたリンクがあるか確認して下さい。
レンタルサーバーの申し込みフォームに繋がります。迷うところはサーバーIDとプランかと思いますが、実際ブログを運用するときには独自ドメインを使用しますので、このIDがそのままブログのURLになることはあまりないと思いますので、それほど気にしなくて良いと思います。プランは始めはX10で良いかと思います。アクセス数が増えてきたら大きな容量に変更すれば良いでしょう。
必要事項を入力して申し込むとメールが届きます。メールに記載されているインフォパネルのURLからサーバーの管理ページに飛びましょう。IDとインフォパネルパスワードを入力すればログインできます。
試用期間がありますが、WordPressを利用したブログを立ち上げるためには支払いを済ませて独自ドメインを取得しなければ始まりません。まずは、支払いを済ませましょう。契約期間が長い方が割引率は高くなります。とりあえず試しで!って場合には、3ヶ月から始めてみて下さい。
支払いが済むとご契約一覧の表示が変わります。
支払いが済んだら独自ドメインを取得します。左側のカラムにある各種申し込みからキャンペーンドメインをクリックして、独自ドメインを取得して下さい。このIDはよく考えましょう。ブログのURLになります。ドメイン名とブログ記事は関連性が高い方とアクセス数が増えるようですよ!
独自ドメインを取得したらドメインの設定をしましょう。トップページにあるご契約一覧から、サーバーパネルにログインします。
サーバーパネルからドメイン設定をクリックし、取得した独自ドメインを入力します。ドメイン設定の追加を押し、確定して下さい。
これでドメインの設定は完了です。
次の記事では、WordPressのインストールとブログの書き方を紹介しますね!
この記事へのコメントはありません。