満喫した京都ですが、明日は仕事なので早く帰らなければなりません!
とうことで、早め出発を目指し、朝7時に食事を運んでもらいました。

今日の朝御飯は豆乳鍋でした!生野菜が減った分が豆乳に変わり、漬け物が増えていました。美味しかったですが、1日目の方が京都を詰め込んだ感じがして良かったかな~。
四角く、コリコリとした食感が特徴のお漬け物は「大根の皮」らしく、奥さんのお気に入りになりました。
漬け物は錦市場の「枡伍」さんから卸しているとのことだったので、帰りに立ち寄ってみましたが、まだオープン前でした。

醍醐寺
本日の予定は醍醐寺のみ。
四条からは車で20分ほどですが、電車だと行くのもなかなか大変そうです。折角の車なので、普段はあまり行けないところで!ということでチョイス。
醍醐の桜はお花見の有名スポットですもんね!

醍醐寺の料金にはシーズン料金とオフシーズン料金があるようで、この日からシーズン料金になっており、なんと一人1500円…。

三宝院に入ると御堂は特別拝観になっており、中に入るのにはさらに500円の追加料金がかかるとのことでした。

普段は通常の入場券で入れますが、新型コロナの影響のため、追加料金を取ることで、建物の中に人が集まらないようにしているのだとか。
その代わり普段は入れない庭の奥の方まで入って、御堂を横から見せてもらうことが出来ました。

私たちが最初だったのですが、枯山水の模様が書かれたお庭を歩くのが申し訳なくなりました。

普段撮れない写真を撮ることができて、これはこれでラッキーでした。
続いて、五重塔や金堂がある伽藍へ。

仁王門をくぐると両脇には伐採された木々が広がっていました。

これは台風で破壊された森を再生するために、切ったのだとか。
当時の様子は写真で展示されていましたが、自然の驚異は恐ろしいものだと痛感させられました。

こちらには国宝の五重塔があります。両脇のしだれ桜は7分咲きほどでしょうか。五重塔と相まってとても綺麗です。

さらに奥に進むと観音堂。

桜で有名な醍醐寺。ここが満開になったらさぞ綺麗でしょうね!本当にすごい量の桜でした!

最後に霊宝館へ。

ここは資料館になっていて、このときは浜田泰介の絵画が展示されていました。浜田泰介の「醍醐寺桜」という絵のモチーフになっている桜の木は、この霊宝館の敷地内に植えられていました。

綺麗ですね(^^)
これにて京都観光3日目は終了です。
新型コロナウイルスの影響で確かに外国人観光客はほとんどいませんでした。それでも人は多いなぁと思うわけですから、普段の京都はもの凄い人なのでしょうね。
京都を満喫できた3連休でした!
帰りは京都から高速道路でひとっ飛び!のはずが、御殿場で事故のためか大渋滞。
新富士ICで高速を降り、下道で帰ることにしました。
Google mapの案内の通りに帰っていると「COW RESORT IDEBOK」の看板が目に付きました。折角なので立ち寄ってみることに。

ジャージー、ブラウンスイス、ホルスタインと3種の牛のお乳をブレンドして作った特製ソフトクリームが売られていました。

このアイス、絶品です。
ちょっとゆるめで、すぐに垂れてくるのが難点ですが、口当たりはあっさり。でも濃厚でコクのある後味と香りがして、甘すぎずちょうど良い。高速道路のサービスエリアなどにも出店しているようなので見かけたら是非!
そして、帰る途中に山中湖を通りました。ちょうど夕日が沈む頃でした。富士山はいつ見てもおおー!ってなりますね!

そんなこんなで、自宅に到着したときには9時を回っており、結局遅くなってしまいました。
しっかりリフレッシュ出来たので、明日からの仕事頑張らねば。
この記事へのコメントはありません。