満喫と行ってもお仕事の合間を縫ってなので、ゆっくりと時間は取れません。30分程ですが、熊本城を見学することがが出来たのと、地元の物を頂きました。
熊本城
熊本城は2016年の熊本地震の影響で崩れてしまい、今もなお修復中です。庭園内に立ち入ることは出来ず、近くから熊本城の姿を望むことは出来ません。こちらの案内板にあるように、ほとんどの通路が通行止め。外郭を回りながらの観光となりました。

少し見づらいですが、熊本城を一番近くから見られるのが、上の地図で言うと熊本城の後方、加藤神社からです。ですので、外郭を回りながら加藤神社を目指すこととしました。
外郭を回っていると、至る所で石垣が崩れてしまっている箇所が分かります。

櫓が落ちてしまいそうなところもありますね。

現存する数少ない城の一つである熊本城。崩れた石垣を見ていると悲しくなります。
加藤神社からは天守閣が見えました。

まだまだ修復中といった感じ。でも、立派で美しい城だということは分かりますね。修復は大変ですが、勇壮な姿を是非近くで見てみたいです。熊本の方々には本当に頑張ってもらいたいです。
熊本の地の物
地元に根付いたものはコンビニにだって置いてあるもの。地域限定のお菓子やドリンクがないかコンビニを覗いたところ、コーヒーを発見。
らくのうコーヒー

ミルク感たっぷりの美味しいコーヒーでした。甘味のあるまろやかな口当たりに、鼻に抜けるコーヒー。白バラコーヒーのように地方に良くある美味しいタイプのコーヒーです。
さらに、熊本空港で発見!いきなり団子

出来たてだったので買ってみました。外は若干塩気の利いたモチモチのお餅で出来ており、中にはつぶあんが入っています。さらに食べ進めると、なんとサツマイモが入っていました!こんなにボリューム満点なのに100円という価格設定はなんともリーズナブル。
熊本土産
熊本のお土産はすべて熊本空港で購入しました。それなりに広い物産コーナーがあるので、お土産はすべて熊本空港で買えば問題ありません。
肥後国 一五九二(ひごくに)
家族には試食して超絶美味しかった一五九二と言うお菓子を買いました。
ねっとりとした口当たりで、濃厚チーズと生クリームの強い風味。確実にハイカロリーだと思われるお菓子ですが、めちゃくちゃ美味しいです。家族にも大変喜ばれました(^_^)
くまモンのキャラメル

子供たちにはパッケージが可愛いキャラメル。
おてもやん
職場には「おてもやん」と言うお土産グランプリ金賞のお菓子を買いました。
博多通りもんの様なもちっとして、手に吸い付く手触り。中には大粒の粒あんとミルクカスタードが入っています。食感はねっとりとしていて、最近の和菓子って感じです。ミルクカスタードが入っていますが、正直のところ、それほど感じません。お土産としては普通かな。これ美味しいよね!ありがとうっ!とは個人的にはならないお菓子でした。
お土産まとめ
熊本銘菓というと「誉の陣太鼓」と「武者がえし」が有名なようです。おてもやんは正直なところ微妙だったので、味優先で行くのであれば、「誉の陣太鼓」、「武者がえし」、「 一五九二」のどれかにすれば全く問題ないでしょう。
熊本のお土産で悩む必要はありませんね!
熊本城にもスタバのアロママグを買いにも行けたし、熊本ラーメンも堪能できたので大満足な出張でした!ブログだと遊んでいるようにしか見えないけど、ちゃんと仕事してますよ!
関連記事
熊本のスタバでコーヒーアロママグを購入してきました【STARBUCKS JIMOTO made series】
桂花ラーメン【熊本・水道町】
天外天【熊本・水道町】
この記事へのコメントはありません。