魚拓荘鈴木屋を後にし、海沿いの道を走って野島灯台へ向かいました。
野島灯台
野島灯台は全国に16個ある登れる灯台の一つです。
登れる灯台スタンプラリーと呼ばれる、これまたコレクター魂を揺さぶられるスタンプラリーをやっている灯台なのですが、このスタンプラリーの存在を知ったのは帰ってきてから。もっと早く知っていれば…。
野島灯台には無料の駐車場があり、灯台へは歩いて5分程度。すぐに着きます。

灯台への入場料300円も支払い、中もしっかり見て来ました。
螺旋状の階段を目が回りそうになりながらひたすら上がり、最後は頭をぶつけそうなくらいせまい階段を上って到着です。

曇っていたので、感想は何とも言い難いですが、高いーって感じです。

安房神社
野島灯台を後にし、向かったのはこの旅の主目的のひとつ、安房神社(あわじんじゃ)です。
こんなに細い道で合ってる?と不安になりながら進むと、大きな鳥居のある綺麗な参道の神社が見えました。

参道の両脇には梅の木がずらっと植えられており、梅の時期に来たらさぞ綺麗でしょうね。

参拝したのが年末であったため、境内には焚き火用の大きな円がつくられていました。

なかなか広い境内で、すごく居心地のよい神社です。

社の隣にある大イチョウには紅葉したカエデやイチョウの葉っぱが散りばめられており、もてなしの心が感じられます。

お参りし、御朱印をいただいて安房神社を後にしました。
この記事へのコメントはありません。