7月26-28日の日程で熊本に出張してきました。いつもどおり一宮神社、お城、そしてスターバックスのJIMOTOシリーズがないかを検索。そんな中、7月23日に新しく熊本から第12弾としてコーヒーアロママグが発売されてたとプレスリリースがありました。

発売日の3日後に出張なんて、これは買えと言われているとしか思えない!
ただ、発売場所はイオンモール熊本店の1店舗のみ。青森で津軽びいどろを探した時には何カ所も回ったんですが、売り切れ続出だったんですよね・・・。売り切れていないか不安ですが、使命なので時間を作っていくしかありません!
津軽びいどろを購入したときの記事はこちら
まずは、熊本城に到着。国内線出口から出ると出発直前のバスが止まっています。とりあえず、空港職員の方に促され、訳も分からず目の前のバスに飛び乗りました。行き先は熊本県庁、熊本駅前と書いてあるから大丈夫でしょう。
バスの中で、イオンモール熊本店へのルートを調べるとかなり面倒な事が分かります。熊本空港遠すぎ。。

熊本で数日過ごして分かりましたが、バスは熊本城の近くにある交通センターを起点に運行しています。交通センターで乗り換えれば全く迷うことはありません。
そんなことを知らない私は、色々なルートを調べて県庁前で乗り換えるのが早そうだと言うことを発見。県庁前でバスを下りました。
しかし、下りてから気づく。Googleのルートではイオンモール熊本店へのバスが一時間に一本しかないと言うことに。かなり絶望しましたが、ダメ元で県庁前の時刻表を見てみると、イオンモールへはクレア行きに乗れって書いてあります。そしてバスも一時間に3本ある。これなの?と思っているところにクレア行きのバスが到着。次は16時40分のはずですが、現在時刻は16時33分。
これでいいのか?とかなり不安に思いつつ、もう乗るしかないと思い、バスに乗り込みました。クレアが何なのかは全く分からないけど!
バスの中でGoogle mapを確認していると、無事目的地方面には向かって行ったので安心しました。
そして、無事にイオンモール熊本に到着。早速、スターバックス熊本へ向かいます。
アロママグは店舗入り口の陳列棚にありました!たくさんあります!

そして、驚くことにカップ1つ1つ、色も形も違います。茶色いカップもあれば白っぽいカップもある。たくさんありすぎて選びきれません。
カップをみていると店員さんが来てくれたので少し話しました。カップにいれて飲むと香りが全然違うんです!と仰っておりました。実はJIMOTOシリーズを集めてるんですよ!なんて話をして、ちょっと盛り上がりました。
サービスのコーヒーも頂き、嬉しい対応。でも、コーヒーを持っていると手が塞がって選べないんですよね・・・。
棚にサービスのコーヒーをディスプレイして、しっかりと吟味しました!そして、悩むこと10分。自分用とお土産用に白っぽいのと茶色っぽいのを買いました!
私が選んだカップを参考に載せておきます(^^)

色が全然違いますよね!そして、カップの大きさ、取っ手の形も全然違います。

反対側も雰囲気が違います。

360度、どこから見ても雰囲気が全然違うんですよ。
「ホント悩んじゃいますよね」と店員さん。
こんなに吟味できるのも贅沢ですね。青森の時は売り切れ続出でしたし。こんなにたくさんあったのも、発売されて間もなくだと言うことと、お盆休み前と言うかとが大きいと思います。お盆休みには売り切れになっちゃうかも知れませんね!
そして、帰りもまた悩みましたが、市内に泊まるのであれば交通センター行きにのれば問題ありません。
熊本の基本的な交通手段はバスで、電車に乗る機会はほとんど無いかな。熊本城は繁華街からとても近く、交通センターも熊本城のすぐ近くにあります。交通センターからは熊本中の色々なところに行けるので、交通センターを拠点にするのが良いと思います。
今回は出張でしたが、プライベートで来るときは絶対車だなって思いました。熊本市内だけだと観光するところはあまりないので、天草や他県にまで足を伸ばしたいなと思いました。
料金は熊本空港から県庁前までが590円。県庁前からイオンモールまでが390円。イオンモールから新市街も390円でした。
出張ついでに熊本城と熊本ラーメンも頂いてきたので、もし宜しければそちらも是非ご覧下さいね(^^)
この記事へのコメントはありません。