いきなり謎かけから入ってしまいますが、下の写真なんか違和感ありませんか?

昨日、 東京駅大丸の地下一階というかグランルーフにあるスーパーをちょっと覗いてみたんですね。マンゴー無いかなって。
そしたら、あったんですよ!もう10月になると言うのに!で、良く見てみると、なんと「北海道産」。マンゴーって南国のフルーツですよね?それが北海道で作られているなんて!
マンゴーの木は5度以下になると枯れてしまうので、基本的に関東でも栽培は難しい。私も何回枯らしたことか…。まぁ、ハウス栽培すればどこでも作れると言えば作れるのですが…。
とはいえ、北海道のマンゴーが珍しいのは確か。一玉3500円もするので、買うか買うまいかとても迷いました。でも、ネットで検索すると今年の神内マンゴーは全て売り切れ。
ここで出会ったのは運命。買うしかない!と思い、結局連れて帰って参りました(^^)
一晩冷蔵庫で冷やし、早速頂きます!

めちゃくちゃ甘い!それでいてプリッとしていて、歯応えもしっかりしています。アーウィン種ならではの食べやすさ。酸味が無く、上品な甘さで本当に美味しいです。
そして、私にとって重要な種。むしろ、果肉より種が重要なのです!

若干小ぶりですが、発芽してくれそうな感じ。
水につけて発芽を祈るばかりです!
この記事へのコメントはありません。