台風19号が猛威を振るっている中、家でじっとしているのも暇だったので、発根してきた神内マンゴーの種まきと台風避難のために室内に入れたライチの植え替えをしました。
ライチは順調に育っていたのですが、ベランダ栽培していたので、土の中には小さな虫や幼虫がたくさん住んでいそう。部屋の中に入れておくのが嫌で植え替えすることにしました。
これまで、土は市販の樹木用の土を使用していましたが、色々調べていると自家製ブレンドしているものも多いよう。なので、自分で配合して土を作ってみました。
「赤玉土 3、鹿沼土 3、腐葉土 3、パーライト 1」という配合がマンゴーには良さそうだったのでこの通り配合します。
それぞれ、ホームセンターにあった最小容量を購入してきました。

これらを配合するわけですが、大きな容器なんて持っていない・・・。知恵を絞り、ゴミ袋の中に土を入れて混ぜ合わせることにしました!
赤玉土、鹿沼土、腐葉土は全て5Lだったので、ゴミ袋へそのまま全量入れました。パーライトは3Lあったので、約半分を投入しました。
その後、口を絞って転倒混和!が、袋に穴が空いて土がこぼれてきました。 玄関が土まみれ(゚Д゚)
もう一枚袋を上から被せ、さらに混和して土が完成しました!

早速植え替えて水をあげて、室内で保管です。この土、かなり水はけが良さそうです。
部屋に緑があるのは良いですね(^^)上手く定着してくれると良いのですが。
この記事へのコメントはありません。