先日も内窓を自作した記事を書きました!
前回の内窓は窓の開閉が出来ないクローズドタイプでしたが、今回は窓の開閉が出来る発展タイプの内窓を作成しました。
作成手順は基本的に前回と同様です。
外枠の大きさは前回と同じでしたので、外枠作成までは全く一緒です。詳しい作成方法は前回の記事をご覧下さい。
と言うことで、外枠が完成しました。

前回はここに中空ポリカボードを打ちつけて終了しましたが、今回は窓の開閉をする必要があるため、レールを用意しました。
こちらもコーナンで購入。一般のホームセンターの資材コーナーで、1本150円程度で販売されています。
上レールと下レールがあるので、1本ずつ購入し、長い分はニッパーでカットしました。
これを両面テープで外枠に貼り付けます。
剥がれて欲しくないときには安定の3M。
超強力です!
しっかりと接着しました。
右側の窓と左側の窓で被る部分を造らなければなりません。
私はこの被る部分を10 cmにして作成することにました。

どれくらいのサイズできれば良いかは、前回の記事の図面をアレンジして計算!

計算すると、中空ポリカボードは482×850のサイズに切断すればオッケーですが、レールを付けた分、高さを少し切り詰める必要がありました。(ここがとても難しい)
切り詰めた中空ポリカボードをレールにはめ込んで完成!中空ポリカボードは柔らかいので、たわませて入れることが出来るので簡単に入ります!

かなり満足な出来映え!
そして、最後に窓に設置しました!

今回もピッタリサイズです!
開閉可能なので、機能的にもかなり満足しました!
果たして断熱・節電効果はあるのでしょうか?
期待です!
この記事へのコメントはありません。