今日は私の趣味の一つである収集について書きたいと思います。何かを集めてコンプリートするのって楽しいしくないですか?それほど欲しくない缶コーヒーのおまけでさえも、1つ手に入れるとなんとなくコンプリートしたくなってしまうので、もはや意地で集めちゃったりもしてますが・・・。私自身は、小さい頃から集めるのが好きで、30歳を越えた今でも続いております(まるで成長していない・・・)。そんな収集遍歴について少し書いてみたいと思います。。
収集遍歴1 カードダス
収集の思い出で初めに思い当たるのが、カードダス。カードダスってまだ存在してるのかな?小学生の時、ドラゴンボールやスラムダンクのカード集めてました。おもちゃ屋さんの店頭に設置されていて、ダブったカードをみんな捨ていくんですよね。今ならネットオークションとかで売るんでしょうが、当時は大量のカードが捨てられていました。そのカードを拾い集めていたのは良い思い出。ちなみに私は1枚も買ったことはないのに数百枚のカードを持っていました。
このカード、今となってはどこにあるのか分かりませんが、実家を探せば絶対出てくる!プレミアが付いたカードとか有ったら良いな。
収集遍歴2 ビックリマンシール
中学生の時にはビックリマンシールにハマりました。天使vs悪魔だったかな。このときはビックリマンジュース(中身は何故かリンゴジュース)とビックリマンチョコが土日の朝ご飯。毎週末の楽しみだったな。
大学生になり、復刻版が出たときにはバイトでお金を稼ぐようになっていたので、毎日ビックリマンを食べる生活に。食べるのが辛すぎて、ビックリマンを使った料理も考えていました。(冷静に考えるとアボだな)
集めたシールは今でも持っています。コンプリートできなかったのが悔しい。
収集遍歴3 ダムカード
これは大学時代、バイクツーリングの仲間に教えてもらったもの。今までで一番ハマった収集物でもあります。ダムカードは国土交通省が管理している全国のダムで発効されているカードで、表面にダムの全景、裏面にダムのスペックが書かれたカード。カードを手に入れるためには、ダム管理事務所(だいたいはダム湖の横にある)まで行って、インターホンを押さないともらえません。ダムは山の上にあることが多いので、ツーリングに最適だし、集める難易度も高いためコレクター魂に火が着いて、めちゃめちゃ頑張りました。
管理事務所が開いているのはだいたい夕方5時まで。1日で周辺のダムをいかに効率よく回るかが収集のカギ。もちろん、遠出するからにはご当地ならではのものを食べたいし、観光もしたい。Googleマップを駆使して、綿密に走行ルートを練っていたお陰で、旅行の計画立てるのがとても上手くなりました。
そんなダムカード集めも今はかなり士気が下がってしまいました。というのも、認知度が高まった弊害が出てきているからです。以前は知名度が低く、全国200箇所程度でしか配布されていなかったダムカードも次第に認知されてきました。人気が出てくるとともに、今まで発行していなかったダムも新たにカードを発行するようになってきたのです。昔はGoogleでダムカードって調べると、ガンダムのカードしか出てこなかったのに・・・。最近はちゃんとダムのカード出てきますからね。時代は変わりました。1つの県のダムカードをすべてコンプリートしたと思っても、いつの間にか配布していなかったダムで配布が始まっている。また行かなければならないと思うと辛いし、終わりが見えません。ダムカード集めはほどほどに、近くにあったら貰おうかなって感じです。
収集遍歴4 百名城スタンプラリー
収集していて一番大切なこと。それは、達成感だと個人的には思います。ビックリマンのように集めきれずに販売終了してしまったり、ダムカードのように次々と追加されて終わりが見えなかったりするのは、ちょっとしたフラストレーションが溜まりますね。
そこで、私がお薦めする収集物の1つめが百名城スタンプです。全国からまんべんなく選ばれた100箇所のお城にスタンプが設置されており、それをスタンプ帳に集めていくというものです。100箇所集めて協会にスタンプ帳を送ると登城証明書と達成順位を与えてもらえます。現在は続百名城スタンプラリーが始まってしまい、登城すべき城が200箇所になってしまいましたが、スタンプ帳は別々なので、ちゃんと終わりはあります。
47都道府県全てにお城があるので、全都道府県を踏破出来るし、お城は車で行きやすいのも百名城スタンプの魅力ですね!観光の目的地選びには最適です!
収集遍歴5 全国一宮御朱印巡り
百名城スタンプとほぼ同時に始めたのが御朱印集めです。ただ、日本には約8000もの神社が存在しています。当然そんなに集められるわけがありません!そこで私が集めているのが全国一宮御朱印帳。神社の中でも特に格式の高い一宮神社のみの御朱印を集めるための御朱印帳です。全国で100箇所。これなら集める気力が湧きます。100カ所決まっているので、御朱印をもらうページも指定されています。神社については別記事にまとめますので、ご興味があれば是非ご覧ください。
集めるだけにならず観光を楽しもう
私がお薦めするのは百名城スタンプラリーと御朱印です。これには明確な理由があって、それは神社や城を目的することで、今までに行ったことのない都道府県に行く機会が出来ることです。
どうせ行くならと、観光について調べると○○ってこの県にあったんだ!とかこんな凄そうな所あるんだってのを知ることが出来ます。色々な場所に行くことで自分の経験値にもなりますし、ご当地の美味しいものを食べるのも楽しい。次はどの県に行こうかなぁなんて、長期休みが待ち遠しくなりますよ!
今後は、このブログでも御朱印や百名城スタンプを集めながら旅行した記録なども記事にしていきたいと思います!乞うご期待!
この記事へのコメントはありません。