最近は引越しネタばっかりですが、今日は蛍光灯の話。
引っ越してきた日には既に台所の蛍光灯が切れかかっていました。現状回復とは一体…。
新たに蛍光灯を買わなければならないのですが、せっかくならLEDに代えて省エネにしたいと思います。
最近は工事不要で付け替えるだけのLED蛍光灯が売られていますね。
私はアイリスオーヤマの蛍光灯を購入しました!
二本で2,000円ちょっと。アイリスオーヤマなので、粗悪品の心配ありません。コスパ最高です。
ちなみに、私が購入したのは昼白色。これは昼間の太陽光の色味で、どの部屋にでもマッチします。
似た名前で昼光色というのがありますが、こちらは太陽光をもっと白くした光で、とても明るく、細かい作業や集中する部屋に向いています。リラックスできる光ではなく、目も疲れるので普通の部屋なら昼白色がおすすめです。
ネット注文から数日してLED蛍光灯が届きました。

普通の蛍光灯はガラスで出来ていますが、このLED蛍光灯はポリプロピレン(食品用のタッパーとかの材質)で出来ています。軽い!

材質の違いに驚きながらも早速取り付けます。LED蛍光灯には裏表があるので注意。

取り付け完了して、スイッチを入れるも付かない…。
原因はグローランプでした。
LED蛍光灯には専用のグローランプがあるので、これも交換する必要があります。ちゃんと付属していました!

グローランプを交換して再度点灯!
今度はバッチリ付きました!

明るさは全く問題ありません。普通の蛍光灯との違いは分かりません。
従来の蛍光灯の消費電力が18Wなのに対して、LEDはたった8.1W。しかも、40000時間もの超寿命なので、もう自分で交換することはないでしょう。
この記事へのコメントはありません。