青森旅行4日目、最終日です。
最終日の観光は、この旅行の一番の目的。青森県唯一の一宮神社「岩木山神社」からスタートしました。
岩木山神社
宿泊した弘前プラザホテルからは車で約30分で到着です。

目的は全国一宮の御朱印を頂くため!
目の前に無料の駐車場が設置されています。
小雨が降っていましたが、雨の神社ってなんか好き。
長い参道には色の違う鳥居が3つ。
そこをくぐる赤色が映える社がありました。緑と赤のコントラストがなんとも言えない美しさです。

社の前では狛犬がお出迎え。

非常に趣のある落ち着く神社だなぁと思いました。
朝だったのでほとんど人は居らず、独り占めしちゃいました!
弘前城
岩木山神社から再度弘前へ戻り、弘前城の観光です。
弘前城は別名「高岡城」と呼ばれ、江戸時代に建造された天守や櫓、堀、石垣、土塁等城郭の全容がほぼ廃城時の原形をとどめている貴重なお城。
東北唯一の現存天守があります。
1611年に陸奥国弘前藩の初代藩主の津軽為信と二代目藩主の津軽信枚によって築城されました。4万7千石もあるお城です。
弘前藩の藩庁も置かれ、津軽地方の政治経済の中心地となりました。
車を近隣の有料駐車場に駐め、徒歩で向かいました。

お堀もなんだか美しいですね!

この赤い橋を渡ると天守閣へ到着です!
実はあまり見たことがない現存天守。全12城のうち、見たことがあるのは姫路城のたった1城のみ。とても楽しみです!
橋を渡り、さぁ天守閣だ!と思ったら、
なんと!

まさかの工事中で、天守閣はどこか別の場所に移設されているのだとか!
ぐぬぬ・・・。
まぁ、この姿を見ることが出来るのは今しかないと自分に言い聞かせました。
本丸御殿は有料で入れますが、天守閣がないならと次の機会にすることにしました。
修復中の石垣のパーツは近くの広場に置かれており、ひとつずつ番号が付けられていました。

ちなみに、百名城スタンプは弘前城情報館にあるため、有料区間に入らずとも押すことが出来ました

盛美園
続いてやってきたのは、盛美園です。
ここは、スタジオジブリの映画「借りぐらしのアリエッティ」の舞台になった場所。
和風建築と洋風建築が織り交ざった独特の建築物が特徴です。スタジオジブリの作品が好きなもので、青森に来たなら是非行きたい場所と思っていました!
無料の駐車場があるので、車を停め案内に従って歩いて行きます。

案内に沿って歩いて行くと、萱葺き屋根の建物が見えました。ここが盛美園の入口です。

入場料は430円/一人でした。
中に入るとすぐに、アリエッティの舞台となった建物が見えてきます。

たしかに、和洋折衷の独特な建物ですね。ターコイズブルーの屋根や、西洋風の窓ががオシャレです!
お庭は完全に“和”

良い眺めですね!
アリエッティいないかしら?と軒下を散策。こんな感じのところに住んでいるのでしょうか?

建物の中に入ることも出来ます!
縁側や

居間なんかを見学できます!

帰りにお土産ショップを覗いたところ、宮崎駿のサインも飾ってありました!

青森観光の中では一番良かったかも!
浪岡城跡
盛美園から浪岡城跡までは車で20分。近くはありませんが、折角青森にまで来ているので寄り道です。
浪岡城跡は道路を走っていると突然現れました。
跡地が分かりやすく残っています。
原っぱを抜け、

北館に入り、

道順をたどって、

駐車場にまで戻りました。
何もない山城と比べると、迷路みたいに区画が整理されていたのでちょっと楽しかったです!

百名城スタンプは青森市中世の館でもらいました。
浅瀬石川ダム
十和田湖へ向けて車を走らせていると、浅瀬石川ダムの案内掲示板を発見。
スマホで検索してみると、なんとダムカードを配布しているじゃですか!

寄り道して、タムカードをゲット!

今回の旅、ダムカードのことは全く考えていませんでしたが、意外と道の途中にあり、ちゃっかりゲットできて嬉しかったです!
十和田湖
寄り道をしまくりましたが、ようやく十和田湖に到着です!
まずは十和田神社に参拝。
緑の生い茂る山道を歩きました。

歩いているてとても気持ちい神社でした。マイナスイオンたっぷりです!

お参りし、

湖を眺めながら、湖沿いを歩き、

湖畔の飲食店で高いそばを食べ、

帰路に着きました。
十和田湖を出たのは15時半。
いやー、いつ家に着くんでしょう。
頑張って帰り、途中、仙台のサービスエリアで牛タンを堪能し、

日をまたぐ前には帰ってこられました!
充実の4日間。本当に楽しかった!
また行きたいな!青森
この記事へのコメントはありません。