根城の100名城スタンプは八戸市博物館でもらえます。博物館では陸奥国を牛耳っていた南部氏がお出迎え。
八戸市博物館には無料の駐車スペースがあります。車を止め、まずは博物館内にで100名城スタンプをもらいました。博物館は入場料がかかりますが、スタンプだけは無料で押せました。
それから、本丸跡地の見学へ。
博物館から本丸跡地へは東門をくぐり、薬草園を通って行きます。薬草には名前と効能が示されており、身近に生えている草も薬になるんだ~とプチ勉強できます。
根城の敷地は芝生が一面に広がり非常に気持ちが良いです。とても良く整備されていますね。
本丸跡地へは入場料250円がかかります。
根城は天守閣や石垣などはなく、主殿や工房、馬小屋などが復元されていました。もの凄く綺麗に観光地化されてる感じです。
本丸跡地には御殿や馬小屋、鍛治場など、すべて中が見学できます。二条城みたいな感じです!
今後、復元されるのでしょうか?杭が打たれた所がたくさんありました。
250円にしては十分満足出来る内容でした。外堀には垂れ桜がたくさんあり、春になったらとても綺麗そうです。
ちなみに、スタンプは本丸跡地でも押せました。しかし、台が不安定なので、しっかり落ち着いて押したい方には博物館がお勧めです!
所要時間はゆっくり見て1時間ほどでした。見応えはアリです。
第一の目的を完了しましたが、実は本日の宿泊地、大間の「海峡荘」はまだまだ先。これからは一般道をひた走ります。
次のページ
この記事へのコメントはありません。