AQUOS R2
2018年6月8日に発売されたAndroidスマートフォン。SH-01K
ドコモでは発売当初にキャンペーンを行っており、購入者に対してdポイントが5,000ポイントプレゼントされました。さらに、予約購入すると3,000ポイント追加され、合計8,000ポイントもの大量ポイントが貰えました。スマホを変えたかったので、すかさず予約購入しました。
私はdカードゴールドを所有しており、前年度の購入金額に応じて貰える購入優待券が21,600円。さらに、dポイントが43,435円分ありました。ちなみに、dポイントゴールドのポイント還元率はもの凄く高いです。それについては後ほど書きたいと思います!AQUOS R2の本体価格は95,904円ですが、支払金額は30,869円で済みました。
2年割引が適用されるので、2年間毎月の金額から1,944円が割引になるのも嬉しいですね。
スマホケースは重要
AQUOS R2の前はAQUOS ZETA SH-01Hを使用していました。AQUOS ZETAは手帳型のケースを付けて使用していたのですが、長く使っているとケースがボロボロになりますよね。凄くみすぼらしい感じ。
そもそもスマホって、何もカバーしていない方が綺麗じゃないですか?開発会社も個性を出そうとデザインにはこだわって設計しているし、せっかく各色用意されているのにカバーで色が分からない。
そう思ってカバーから外して使っていました。悲劇が起こるとも知らずに・・・。
私は普段ズボンのポケットにスマホを入れて生活しています。それは会議室での出来事。会議終了後、机のレイアウトを変えているときに机の角に太ももをぶつけてしまったんですね。でも、ちょうどスマホが緩衝材になってくれて全く太ももは痛くなかったんです。そのときは、スマホが守ってくれたーと喜んでいました。そして、次にスマホを取り出したとき事の深刻さに気づいてしまったのです。
銃弾で撃ち抜かれているみたいにヒビが入ってる・・・。本当に軽くコツンってぶつけただけなんですよ。最近のスマホは凄く薄くて面積が大きいので、机の角みたいな点での衝撃には非常に弱い。でも、これってケースをしていたら確実に防げていました。やっぱりスマホケースの必要性を感じました。バキバキになったケースからは細かい破片が取れてきて痛いし、ポケットの中はプラスチックのカスが溜まるので、機種変更することに決めたのです。機種自体に不満は無かったので、ヒビ割れしなければまだまだ現役の予定だったのですが・・・。
AQUOS R2にはしっかりとスマホケースを
破損から守るためにはやっぱりスマホケースが必要だと学んだので、AQUOS R2と同時にスマホケースも買いました。
買ったのは、こちらのAQUOS Frosted Cover SH-03K (Black)
スリープが解除された状態だとで窓ガラスが曇ったような状態で表示されて、メールの通知などが分からないようになっています。
これを指でなぞると、曇ったガラスに絵を描くような感じで曇りが取れていきます。面白い!
でもね、これ最初は面白いんですけど、しばらく使っているとかなり煩わしい。ロックを解除するにも指で曇りを除いてからボタンを押さないといけない。
LINEのやりとりをしている時など毎回曇ってしまうので、面倒くさいです。あと、一番気に入らなかった点は画面の色合いが変わることです。AQUOSの良いところは、なんと言ってもディスプレイの高精細さ。さすが日本が誇る液晶の技術(鴻海に売られてしまったのは非常に悲しい)。とても綺麗です。この綺麗な液晶ですが、Frosted Coverをつけると暗く、色合いも悪くなってしまうのです。下の画像で分かるかな?
せっかくのAQUOS。綺麗な液晶を活かして使いたい。そこで今使っているケースは、「AQUOS R2(SH-03K/SHV42/SoftBank)用 ソフトケース 極み(クリア)」です。
まぁ、至ってシンプル。シンプルが故にスマホ自体のフォルムもしっかりと分かって良い感じ。グリップ感も良く、誤って落とす危険性も少ない。また、一時期のソフトケースは静電気で毛が良く付きましたが、それも無い。AQUOS R2にピッタリとフィットしているので今のところ大満足です。
液晶が守られていないけど?って聞こえてきそうですが、ポケットに入れるときは、ほぼ100%液晶側が内側に来るので心配有りません。何故?と思ったらスマホを持って試してみて!腕をひねってポケットにスマホをしまう事なんてほとんど無いでしょ?ちなみに、裏面は拡大すると分かりますが、ドット模様が入っています。完全にクリアで良いんだけど。トトロはシールを切り抜いて貼っただけ。ケースの内側に貼っているので汚れないし、剥がれないのでデコる楽しみもありますね。私はセンスがありませんが。
以上、スマホとケースのお話でした!AQUOS R2をご購入予定の方やお持ちの方は参考にしてみて下さい!
この記事へのコメントはありません。