ブログを書いていく中で重要なのはなんと言っても「アクセス数を稼ぐこと」ではないでしょうか。
せっかく記事を書いても誰にも読まれなかったら意味が無いし、広告収入を目指している方もアクセスされなければ広告がクリックされることもありません。
アクセス数を稼ぐにはSEO(Search Engine Optimization、検索エンジンの最適化)を行っていく必要があります。
例えば、インターネットで何かを調べたくなったとき、Googleなどの検索バーにキーワードを入力しますよね。
キーワードに合った検索結果が一覧で示されると思います。このようにキーワードを入力して検索するシステムを検索エンジンと読んでいます。
ブログ記事をたくさん読んでもらうには、この検索に引っかかって、一覧の上位に表示されることが近道なのは間違い有りませんね。
このようなSEO対策を自分で行うには、Googleの検索エンジンの仕組みやコードなど卓越した知識が必要となるので、素人には難しいです。
しかし、WordPressではたくさんの「テーマ」が開発されており、既存のテーマに設定すればクリック一つでSEO対策が可能です。
テーマには無料のものから有料のもの、シンプルなデザインなものからオシャレなものまで幅広く存在しています。
当然ですが、無料のものよりも有料のものの方が、SEO対策がしっかり施されていたり、デザインがこっていたりと簡単に思い通りのサイトが作れます。
私は、TCDのWordPressテーマである「MAG」を購入しました。
価格は10,980円
WordPressテーマの一般的な価格帯です。MAGのホームページにも有るように、このテーマはSEO対策がしっかり施されており、アクセス数と広告収入に重きを置いています。
レンタルサーバーで1万円近くも消費して、テーマにまた1万円・・・。痛すぎる。
だけど、購入する価値はあると思います。ブログが充実してからと思うかもしれませんが、実際は早めに設定しておいた方が良いと感じました。
その理由も含め、MAGの購入から説明していきたいと思います。
まずは、MAGの商品ページへアクセスして、一番下にある「銀行振り込み決済」または「PayPal決済」をクリックしましょう。
私はクレジットカードで決済したので、「PayPal決済」を選びました。
PayPalのアカウントを持っていなければ登録をしましょう。
日本ではあまりなじみが無い決済サービスかもしれませんが、怪しくありません。安全です。海外ではかなりメジャーな決済サービスですね。
クレジットカードを登録して、支払うと下記のような案内が表示されます。
数時間以内と書いてありますが、すぐにメールが届きます。
メールに記載されている「テーマダウンロードURL」をクリックしましょう。
IDとパスワードを聞かれるので、メールに記載されている情報を記載してダウンロードします。
WordPressのダッシュボードから、「外観」→「テーマ」と進み、画面上の新規追加をクリックします。
テーマのアップロードをクリックします。
参照を押し、MAGを保存したフォルダを開き、Zipファイルごと開いて、「今すぐインストール」をクリックします。
MAGが追加されました!有効化を押して、テーマをMAGに変えてみましょう。
有効化後のページを開いてみます。寂しい感じですね・・・。
でも、大丈夫!ここにヴィジェットを追加していくことで徐々に豪華になっていきます。
まずは、ダッシュボードに戻って「カスタマイズ」を押してみましょう。
画面左側にメニューが出ていますので、上から順番に設定していきます。
ますは「サイト基本情報」です。
ここでは、「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を記入します。
サイトアイコンは、タブのところに表示される小さな画像です。あった方がオシャレですかね?
続いて、「メニュー」です。
「メニューを新規作成」をクリックします。メニュー名は何でも良いですが「ヘッダー」とでもしておきましょう。後で変更できます。
メニュー名を入れたら「次へ」をクリックします。
「項目を追加」をクリックし、「カテゴリー」から、設定しているカテゴリーをすべて選択しておきましょう。
ホームボタンも有った方が良いので、「固定ページ」からホームをクリックします。
メニューの位置のチェックボックスから「グローバルメニュー」をチェックしてみましょう。
サイトの上部にヘッダーが表示されましたね!
次は、「ヴィジェット」です。
トップページをクリックし、一覧からヴィジェットを追加していきます。
とりあえず、「ユーザープロフィール」、「カテゴリー一覧」、「デザインされた記事一覧」、「Googleカスタム検索」、「カレンダー」、「広告」の6個選択しました。
これを設定するといつの間にかフッターも設定されて変な感じになっているので、「ヴィジェット」→「フッター(右側)」と進み、表示されている項目をすべて削除していきましょう。
これでスッキリしましたね!
このままだと、トップページだけ豪華で、記事を開いた画面が寂しいままになっています。
どれでも良いので、ヘッダーにあるカテゴリを開いて下さい。また寂しい画面になっていますので、先ほどと同様にヴィジェットを設定します。
あとは、トップ画像を設定して完了です。
ダッシュボードへもどり、「外観」→「TCDテーマオプション」と進みます。
左側のメニュー一覧から「ロゴの設定」を選択します。
「参照」をクリックし、自分の好きな画像を選んだらアップロードを押しましょう。
こんな感じで、綺麗になったのではないでしょうか?
ちなみに、トップ画像はPowerPointに写真を貼り付けて作りました。
最も重要なSEO対策ですが、なんとデフォルトのテーマでは、自分のブログや記事のタイトルを検索バーに打ち込んでも全くヒットしませんでしたが、
MAGをテーマに設定して1日経過したときにはすでに検索できるようになっていました!すごい!
まぁ、ピンポイントで検索しないとまだまだ発見してもらえないので、これから頑張ってコツコツ記事を書いて行きたいと思います!
この記事へのコメントはありません。